こんにちわ大作です。

3月に伊豆へ旅行に行ったお話をブログにあげましたが、この→IMG_0326つるし雛の由来について今更ながらお話したいと思います。

由来

江戸時代後期から伊豆地方に伝わる吊るし飾りで、当初は長女の初節句に無病息災・良縁を祈願して、古布や縮緬の端切れなどを使って人形・鞠・雛などを作ってひもで吊るす、女性の和裁細工として受け継がれてきたものだそうです。

江戸時代には裕福な家では雛人形を多く飾るようになりましたが、それは稀で庶民の間ではおばあさんや母親が愛する孫のために作ったのが始まりと云われているようです。

何度みても華やかですよね。季節はずれになってしまいましたが、つるし雛の由来についてでした。